Marche

タヒチのお土産

タヒチに行く前に、お土産情報を調べておくのがおすすめです。日本とは異なり、南国らしいお土産や伝統文化を感じられるアイテムが多く、選択肢の幅は非常に広いです。
旅行に出かける前に誰にどのようなお土産を買っていくかある程度まとめておくと買い忘れなどの心配もありません。

お土産を購入する際におすすめの場所は、大型スーパーやショッピングセンター、マルシェなどです。大型スーパーは食料品や衣料品の取り扱いがあるほか、さまざまな生活雑貨もあるのでお土産をまとめて購入したいと考えている方にもぴったり。贈る相手の趣味や好みが分かれている場合でも、豊富な選択肢があれば安心。

あとはパペーテ市内にある「マルシェ(市場)」もおすすめ。こちらもさまざまな種類のお土産を取り扱っているほか、早朝から営業をしているのが特徴です。1階は食料品、土産物、2階は民芸品、外側にはパレオのコーナーもあるので見所満載です。

帰りにまとめて購入したい方は、ファアア国際空港出国ゲート側にある免税店で購入しても良いでしょう。ここにはタヒチの有名なお土産が厳選されて並んでいるので、タヒチならではのお土産を購入したいと考えている方にも最適です。

タヒチの有名なお土産

数あるタヒチのお土産の中でも特に有名で、おすすめしたいものをご紹介します。

 

黒真珠

タヒチのお土産といえば黒真珠を連想する方も多いほど有名です。養殖場が直営しているお店や、ブティックでも取り扱っているお店があるため、ぜひ覗いてみてはどうでしょうか。表面が滑らかで、光沢の深いものは品質が良いとされています。日本人スタッフのいるお店を選び、説明をしてもらいながら選ぶのもおすすめです。高価なものも多いですが、5,000円未満で購入できるものもあります。また黒真珠を購入すると申請の条件を満たしている場合に限り免税になるので、空港に行ったら出国ゲートに入る前に免税手続き窓口で申請しましょう。

パレオ

パレオとは身体に巻き付ける一枚布のこと。民族衣装や日常着として愛されており、100通りの巻き方があると言われています。タヒチ語の「パラウ(巻く)」が語源で、水着の上に羽織ったり、ビーチで腰に巻きつけたりする使い方が代表的です。

特にお土産におすすめなのは手染めで作られたパレオ。ひとつとして同じ柄がないので特別感があります。価格は1,000円~5,000円程度ではありますが、なかには輸入のものもあるので注意しましょう。
マルシェにもたくさんのパレオが並んでいます。

オーダー花柄ドレス

南国であるタヒチでは花柄を用いたお土産がいろいろあります。その中でもタヒチアンドレスやタヒチアンシャツと呼ばれるものは、鮮やかな花柄を用いたものが多く、とても人気があります。

オーダーメイドですてきなドレスを作り上げることもできるので、自分用のお土産としても選んでみてはどうでしょうか。
ただし、でき上がるまでには1週間ほどかかるので、このあたりは注意しておきましょう。

オイル

タヒチではさまざまなオイルを販売しており、中でもお土産で人気が高いのはモノイオイルやタマヌオイルです。これらにタヒチを代表する香りとして知られているティアレ(花)やバニラの香りを付けたものがお土産として選ばれています。

オイルのボトルデザインもさまざまなので、思わずパッケージ買いしてしまう方も。ちなみにティアレはメーカーによって少しずつ香りが異なるので、実際に香りを確認して決めるのがおすすめです。

リーズナブルな価格で購入できるものが多いので、ちょっとしたお土産にもぴったりですね。スーパーやマルシェなどでも購入できます。

石けん

石けんの中でも代表的なのは「モノイ石けん」です。先述したモノイオイルを使用して作られた石けんなので「お土産にオイルをもらっても困るのでは?」と感じるような方には石けんをプレゼントしてみてはどうでしょう。
さまざまな香りがついているので、比較しながら選ぶのがおすすめです。またココナッツオイルを使った石けんは価格も安めなので、大量に購入したい方にはこちらもおすすめです。タヒチのさまざまなお店で見かけるので購入場所にも困りません。

バニラ

タヒチはバニラの名産地でもあるため、お菓子作りでよく使われるバニラビーンズやバニラエッセンスをお土産に選択するのもおすすめです。

タヒチ産のコーヒー豆に同じくタヒチ産のバニラビーンズをアクセントに加えたバニラコーヒーも人気。
味の想像がしにくいかもしれませんが、とてもマイルドな味なので一般的なコーヒーが苦手でもバニラコーヒーなら飲める方もいるようです。

また、バニラティーもお土産として選ばれており、バニラの豊かな香りが楽しめます。

ヒナノビール

タヒチの地ビールです。多くの人から愛される可愛らしいラベルからお土産にも人気。癖がなくフルーティーなので、独特な味のするビールが苦手な方でもヒナノビールなら飲みやすいでしょう。

瓶タイプと缶タイプがありますが、お土産には特に缶のほうが選ばれています。どちらを選択してもそれなりに重くなってしまいますが、缶タイプのほうが割れる心配もなく安心です。

街中のさまざまな場所で見かけるので、お土産ショップやスーパー、ショッピングセンターなどで手軽に購入できるのも嬉しいですね。価格は330mlで日本のビールと変わらないくらいです。安いので他のお土産等を組み合わせてプレゼントするのも良いでしょう。

民芸品

タヒチではパレオの他にもさまざまな民芸品があり、例えばパンダナスという植物の葉を使って作られた帽子も可愛らしいです。タヒチアンの定番アイテムでもあり、こちらはタヒチアンドレスなどと組み合わせて贈るのもおすすめ。タヒチでは自然素材を使ったアクセサリーがたくさんあるので、そういったものを選んでみるのもおすすめです。

またタヒチは海に囲まれていてたくさんの貝が生息していることから、貝殻を使ったネックレスや、ピアス、ブレスレットも人気があります。アクセサリーを贈りたい相手がいるけれど黒真珠を購入する余裕がない方も、貝細工なら検討しやすいでしょう。

それから、ハワイアンキルトのルーツでもある「ティファイファイ」もタヒチの民芸品です。ハワイアンキルトとは異なり中に綿が入っていないのが特徴で、タヒチの風景や植物をモチーフにしたものがたくさんあります。

ワイン

スーパーマーケットや免税店ではワインの取り扱いも多くあります。クイーンタヒチという名前で知られているパイナップルを使ったワインは非常に飲みやすいので、お土産にも多く選ばれています。

またタヒチのランギロア島にはワイナリーがあり、ここで作られている「ランギロア・ワイン」もお酒好きへのお土産としておすすめです。ロゼと白の2種類があり、価格は幅広くスーパーでも購入できるものがあるので、気になる商品を探してみましょう。出国審査後の空港の免税店でも購入できます。

バスケット

バスケットやパニエと呼ばれる買い物かごも、タヒチを感じさせるお土産として人気の高い民芸品です。自然素材を使ったものであり、街中のお土産屋さんでも見かけることができます。

ナチュラルな雑貨が好きな方へのお土産として喜ばれるアイテムでもあるのでぜひチェックしてみてください。

ノニ

日本でも名前が知られている「ノニジュース」。原料のノニはタヒチでは昔からハーブの女王として伝えられていて、ノニ関連の健康食品がいろいろ販売されています。

ノニジュースが定番ですが、相手の好みに合わせて選んでみましょう。商品によって味が大きく異なるため、いろいろ比較しながら受け取る相手が喜んでくれそうなものを選んでみるのもおすすめです。