アクティビティ以外の魅力にも溢れるタヒチ
タヒチといえばアクティビティが充実していることで知られていますが、他にも見どころ満載で人気の観光地がたくさんあります。
タヒチに足を運んでみたいと考えているものの、具体的にどこに行こうか決めかねている方のために、観光客から人気のタヒチ島、モーレア島、ボラボラ島、ライアテア島、タハア島でおすすめの観光地情報についてご紹介するので、参考にしてみてください。
タヒチ島のおすすめ観光地
首都パペーテがあるタヒチ島は、博物館や遺跡などの歴史を感じられるスポットのほか、渓谷や小川、滝などの自然豊かな場所、買い物を楽しめる観光地など見どころが充実しています。


マルシェ
食材や民芸品、お土産など実に様々なものを取り扱っているのが、公共市場の「マルシェ」です。現地の方も利用する場ということもあり、安心して買い物ができます。
タヒチ博物館
南太平洋地域有数の博物館で、一部の展示物は日本語の解説もついています。第1の部屋から第4の部屋まで分かれていて、それぞれ民具や復元した祭具、ポマレ王朝の遺品、パネル展示コーナーなど様々な展示物があるのが特徴です。
※現在はリノベーションのため、大展示室が全面閉鎖されているので、注意しましょう。


ファアルマイの滝
タヒチ島の東海岸にある3本の滝で、ポリネシアの神話の舞台にもなっています。滝のうち1本は足を運びやすいものの、ジャングルのような山の中を歩くことから3本すべての滝を見たい場合はビーチサンダルではなく、スニーカーで行くのがおすすめです。
アラフラフのマラエ
マラエとは宗教的儀式を行う聖域で、島内には数々のマラエが点在しています。そのなかでも、ここは毎年7月に行われる祭り「ヘイヴァ・イ・タヒチ(HEIVA I TAHITI)」の舞台としても知られています。


チョーポー
タヒチイチにあるタヒチ島有数のサーフポイント。7m級の波が押し寄せることから、上級者向けのスポットです。2024年のパリオリンピックのサーフィン会場にもなっています。チョーポーの先にあるヴァイポイリの洞窟は愛のパワースポットといわれ、ローカルに人気のスポットです。
モーレア島のおすすめ観光地
モーレア島に行った際にぜひ足を運びたい観光地をご紹介します。
モーレア・ドルフィン・センター
モーレア・ドルフィン・センターではイルカと一緒に楽しめるプログラムが用意されています。一緒に泳いだり、インストラクターにイルカの生態を説明してもらったりできるので、特にイルカが好きな方にとってはたまらないスポットです。


フルーツジュース工場
タヒチのレストラン、タヒチのスーパーでよく目にするジュース「ロツイ」のジュース工場です。ロツイのジュースやグループ会社のリキュール、ワインの試飲・購入が可能となっています。お気に入りのジュースを探してみてはどうでしょうか。
マジックマウンテン
モーレア島は標高の高い峰が連なっていることから、有名な画家であるゴーギャンが「古城のようだ」と評した島です。そのモーレア島ならではの絶景を楽しみたい方におすすめなのがマジックマウンテン。標高の高い位置にあることから、海やオプノフ湾、周囲の山々まで一望できるビューポイントです。同じく雄大な景観が楽しめるとして人気のベルベデール展望台と併せて足を運んでみてはいかがでしょうか。


ティキビレッジ
タヒチの伝統的な生活を再現し、学ぶことができるテーマパークです。日中はタヒチアンダンスやパレオ染め体験、パンダナスの葉でのかご作りなどのタヒチアンカルチャーを体験できるほか、夜はポリネシアン料理とショーを楽しむことができます。
トアテアの展望台
絶景が望める展望台として知られており、モーレア島の中でも絶景スポットとして人気です。正面にタヒチ島が見えるのもポイントで、水上バンガローやコバルトブルーが美しいラグーンも思う存分楽しめます。

ボラボラ島のおすすめ観光地
ボラボラ島は、水上バンガロー宿泊の人気が高いだけでなく、オテマヌ山とラグーンのコントラストなどの景色を楽しむのにもぴったり。次のような見どころがあります。

オテマヌ山
オテマヌはボラボラ島の中央にそびえている山で、隣にはパピア山があります。
古代、海底火山活動によって隆起した山ということもあり迫力がありますが、4WDのサファリツアーでは頂上近くまで行けるのも魅力です。東側、西側、南側など眺める場所によって、違う山のように見えるので様々な角度から楽しんでみてはいかがでしょうか。
マティラビーチ・マティラ岬
ボラボラ島本島の南側に位置している岬です。タヒチにはサンセットを眺めるのにぴったりの場所がいくつかありますが、ここもその1つです。
その光景はボラボラ島随一の美しさとまで言われていてCNNトラベラーの世界のベストビーチNo.1に選ばれた実績があります。どこまでも遠浅のラグーンはいつまで眺めていても飽きを感じさせません。


米軍の7インチ砲
米軍が第2次世界大戦中に使っていた7インチ砲の残骸が島に点在しています。中でも観光客には高台にある7インチ砲が人気なのですが、徒歩や普通車では辿り着くのは難しいので4WDで足を運んでみましょう。
バイタペ村散策
ボラボラ島の本島にある一番大きな村です。国内線エアタヒチのボートの発着場所であり、ポールゴーギャンクルーズをはじめとした大型客船の寄港地でもあります。黒蝶真珠のお店、セレクトショップ、フランスのスーパーU、カフェなどが並ぶので見どころはたくさん。マティラビーチなどの観光スポットに各自で出かけるのに最適なレンタサイクルやレンタカーもあるので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。


ポリネシアン・アート&クラフト・マーケット
島の人たちが手作りしたアクセサリーや、パレオがたくさん並んでいます。観光客向けのお土産屋さんなので、記念の品を購入するのにもぴったりです。
15時頃に閉店してしまうお店もあるので、早めに足を運んでみると良いでしょう。
ライアテア島のおすすめ観光地
ライアテア島は聖なる島「ハバイキ」と呼ばれとも呼ばれ、ポリネシア人が初めて定住した歴史を持つ島であるライアテア島。フレンチポリネシアではタヒチ島の次に大きな島であり、世界遺産もあるこの島の観光地をご紹介します。
タプタプアテアのマラエ
かつて、タヒチには人々の信仰を集めた「オロ」という神様がおり、その信仰の信念として建てられたのがマラエと呼ばれる共有地(または聖地)です。2017年度にはユネスコの世界遺産にも登録されました。
ライアテア島にあるタプタプアテアのマラエはオロ信仰の中心とされていたもの。そのうち、最大級のものが復元・整備されているので、観光で足を運んでみてはどうでしょう。


ウツロアの町
ライアテアの空港から3キロほどの距離にある場所です。タハア島に宿泊の場合はリゾートからはボートに乗って、空港まで行き、そこからタクシーまたはレンタカーで町まで行けます。
マルシェやスーパー、カフェもあるので、ぶらりと散策するのもおすすめです。
タハア島のおすすめ観光地
タハア島は良質なバニラの産地として知られており、ライアテア島の姉妹島と言われています。代表的な観光地は次の2つです。
バニラ園
タハア島はバニラの産地として知られており、いくつかのバニラ園があります。
タヒチにはバニラの花を受粉させる昆虫がいないので、受粉はすべて人の手。また、「魔法のように芳香を引き出す」といわれる天日乾燥には高い技術と経験が必要なため、量産ができないタヒチアン・バニラは非常に希少かつ高価なのです。
そんなバニラを使った料理、デザートが楽しめるのもタハア島の魅力だといえます。


真珠ファーム
タハア島にはいくつか真珠ファームがあり、観光スポットとしても人気。核を入れられた黒蝶貝は、タヒチの美しい海で数年かけて養成され、美しい黒真珠を作ります。
黒真珠は、タヒチで戦いや豊穣、音楽のなどをつかさどる神として信仰されているオロ神が愛する女性に贈ったとされることから、永遠の愛の証とされているのです。
真珠ファームではアクセサリーにされたものだけでなく、黒真珠そのものを購入することもできます。